ブログ

NISHIDA
BLOG
株式会社西田コーポレーションNISHIDA BLOG「墓じまい」を考えていますか

「墓じまい」を考えていますか

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「墓じまい」を考えていますか

「墓じまい」という言葉を聞くことが多くなっています。自分に承継者がいない、子に迷惑をかけたくないので自分の代で早めに墓じまいをしたい、田舎の墓には行くのが大変なので田舎の墓じまいをしたいと考えていませんか。
墓じまいは、霊園と寺墓では扱いが違うようです。霊園では、自分で石屋さんに頼んで墓石等を撤去し、霊園に共同墓地があれば、そこに安置してもらうことがあるかと思います。墓石等の撤去に40万円くらいかかるようです。
寺墓は、そのお寺さんによって扱いが違うようです。お寺さんによっては専用の石屋さんがおられ、墓じまいの費用として100万円くらい請求され、さらに、永代供養料として1柱100万円くらい請求されることもあるようです。
ですから、亡くなる前に、葬儀費用の用意と共に墓じまいのお金を用意する必要がある場合があることを忘れてはいけません。
亡くなる前は年金暮らしで、そんなお金は用意できないと言われる方も多いかと思います。お墓の承継者は、相続と違い、相続人が法定されているわけではなく、慣習で決まると民法に規定されています。でも、長男が承継するという慣習はないと思います。負の財産を裁判所が押しつけることはできません。では、寺墓の場合は、せいぜい霊園のような取り扱いをしてもらうようお寺と交渉するしかないかと思います。



山本弁護士プロフィール

yamamoto_bengoshi.jpg
山本安志法律事務所所長(所属弁護士=3名)

弁護士歴  48年
年齢  73歳
   簡易裁判所調停員
   相続アドバイザー
趣味  風景写真・山登り
TEL  045-662-6302
ホームページ  山本安志法律事務所
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加