ブログ

NISHIDA
BLOG
株式会社西田コーポレーションNISHIDA BLOG祖父の代から、所有する土地を賃貸活用するようになりました。~オーナー様インタビュー47~

祖父の代から、所有する土地を賃貸活用するようになりました。~オーナー様インタビュー47~

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
祖父の代から、所有する土地を賃貸活用するようになりました。~オーナー様インタビュー47~

厚木市内に土地や賃貸アパートを所有されているT様。畑、養豚などを代々やられてきた中、おじい様の代からは、所有されている土地を活用して賃貸マンションを建て、賃貸経営などもされるようになりました。アパートを初めて購入されたのは、NISHIDAに相談して進めた2010年のこと。今回は、所有されている物件や歴史などについて語っていただきました。

先祖代々受け継がれてきた土地を守り、継承していくために。

 2008年、ニュースオンを読んで問い合わせを入れました。2009年に売買担当の方がいらした際にアパートの購入について相談させていただき、翌年の2010年に、下依知にあるアパートを購入しました。ここは12戸あるワンルームアパート。物件を購入したのはこれが初めてで、長谷にある事務所と合わせて、NISHIDAさんに管理をお願いしています。ほかにも、本厚木駅近くでの駐車場運営、自宅の近くに所有している土地をコンビニエンスストアに賃貸したり、コインパーキングとして運用したりしています。
 不動産を購入しようと考えたきっかけは、祖父が亡くなった際に、父が相続した財産を一緒に見直したことでした。相続税を支払うため一部の土地を手放したことで、先祖代々受け継がれてきた土地を守るためには単に土地を所有するだけでなく、資産価値の高いものを持つ必要があると感じました。その後、父やNISHIDAさんと相談しながらさまざまな物件を見ていく中で、購入を決意しました。2010年頃は物件価格が安く、利回りも高かったため、今よりも購入しやすい状況でした。振り返ると、もっと購入しておけばよかったかもしれませんね。




コーポアネモネの外観。薄いグリーンと花の名前が入った物件名がうまくマッチしています。単身者向けのワンルームにIHクッキングヒーター、ロフトなど設備が充実しています。



かつては畑や養豚をやっていました。

 曾祖父は厚木で教師をしながら畑を営み、その後、養豚農家として肉の小売も手掛けるようになりました。養豚業は父の代まで続けていました。今では周囲に住宅やビルが建ち並んでいますが、当時は一帯が相模川まで草木が生い茂る広大な自然の土地だったそうです。駐車場経営を始め、賃貸マンションも最初に建てたのは祖父の代からです。
 自宅は築六十年を数え、庭にはたくさんの植栽があります。父は庭の手入れが趣味で、庭で過ごす時間がとても多かったですね。私も手入れをしていますが、これがなかなか大変です。ただ、先祖と同じ景色を見ていると思うと不思議とやる気が湧いてきます。そういえば、庭には社があり、その鳥居に合う神額がなかったんです。総本宮にあると聞いて京都まで足を運び、ようやく立派な神額を取り付けることができました。今では庭のシンボルの一つとなり、とても気に入っています。
 今後は駅から近い場所で賃貸経営をやってみたいなという思いがあります。先祖代々受け継いできた土地を守り、継承していくためにも子どもにはリスクにならないものをと思っています。NISHIDAさんにはこれからも相談することがあると思いますが、これからもよろしくお願いします(談)




玄関に飾られているお姉様の絵画。水の中をイメージした作品で、様々な色や人の四肢の形を用いて表現したダイナミックな作品です。居間にはひいおじい様の肖像画が飾られています。




オーナー様の趣味はゴルフ。厚木や御殿場のゴルフ場へ行って、高校の同級生や地元の仲間と楽しんでいるとのこと。家の敷地内にあるお庭は手入れされ、安らぎを感じることができます。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加